日本書紀研究会


トップページへ戻る
例会のページへ戻る

2020年の例会

1月例会:2月1日(土)14:30~17:00/大阪産業創造館 5階研修室D
発表者:塚口義信氏「《新展開》顕宗・武烈天皇の奥津城をめぐって」

2月例会:2月29日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 5階研修室D
発表者:若井敏明氏「白村江の戦いの再検討」

3月~6月例会:中止(新型コロナウィルスによる影響)

7月例会:7月25日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 6階会議室A(ネット配信)
発表者:高崎猛氏「物部氏祖先伝承論」

8月例会:8月22日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 6階会議室D(ネット配信)
発表者:下大迫幹洋氏「石上神宮宝物模写図の研究」

9月例会:9月19日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (ネット配信)
発表者:渡里恒信氏「市邊押羽皇子とその周辺」

10月例会:10月24日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (ネット配信)
発表者:寺西貞弘氏「百済大寺から大安寺への軌跡」

11月例会:11月21日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(ネット配信)
発表者:塩川哲朗氏「大嘗祭の基本構造とその形成・成立」

12月総会・大会:12月26日(土)10:00~17:00/大阪産業創造館+ネット配信
大会テーマ「日本書紀論」
午前の部
・総会:予算・決算・会則等審議
・講演:水谷千秋氏「日本書紀の思想と天皇」
午後の部(研究発表)
・有働智奘氏「『日本書紀』にみる氏族の仏教受容」
・生田敦司氏「天武朝修史の時系列」
・平林章仁氏「古事記序文から日本書紀の成立を考える」

2019年の例会

1月例会:2019年1月24日(木)18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 4階 第4会議室
発表者:鮫島彰氏「古代三嶋藍野の諸問題」

2月例会:2019年2月28日(木)18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 4階 第4会議室
発表者:阪口友美子氏「山と海から考える日向神話」

3月例会:2019年3月28日(木)18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 4階 第4会議室
発表者:田中 勝氏「「乙巳の変」物語―『日本書紀』の一つの原典―」

4月例会:2019年4月25日(木)18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 4階 第4会議室
発表者:清水幸雄氏「倭の五王に関する『宋書』本紀と夷蛮伝の思想的研究」

5月例会:2019年5月23日(木)18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 4階 第4会議室
発表者:寺西貞弘氏「白鳳期の仏教と地方豪族」

6月例会:2019年6月27日(木)18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 4階 第4会議室
発表者:長谷川恵理子氏「岩屋山式石室墳の被葬者像―上宮王家との関連について」
発表概要: 切石造りの大型横穴式石室として知られる飛鳥の越岩屋山古墳は岩屋山式石室の指標とされ、 横穴式石室編年の一型式と理解されてきました。 ところが、岩屋山式期には、自然石による巨石墳の石舞台式が併存する可能性が論争となっています。 今回、岩屋山式をつくる被葬者集団と、 それに庇護された石工集団・鍛冶工房関連集団を上宮王家と推定し、 上宮王家滅亡による岩屋山式石室の終焉までを考証します。

7月例会:2019年7月25日(木)18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 4階 第4会議室
発表者:生田敦司氏「令制下の国史編纂体制からみた『日本書紀』の編纂過程」

9月例会:2019年9月28日(土)18:30~21:00/ 大阪産業創造館 5階 研修室D
発表者:水谷千秋氏「古代天皇と仏教の思想~七、八世紀のイデオロギーについて~」

拡大例会:2019年10月13日(日) 14:00~16:30/大阪府立狭山池博物館 ホール
テーマ:『日本書紀』はいかにして成立したのか(その2)

  • 西川寿勝氏「考古学からみた陵墓記事の原史料」
  • 内田正俊氏「『日本書紀』の失われた系図一巻」
  • 生田敦司氏「国史編纂体制と『日本書紀』の成立」

10月例会:2019年10月26日(土) 18:30~21:00/大阪産業創造館 5階研修室D
発表者:上遠野浩一氏「茨田池に関する一考察」

11月例会:2019年11月23日(土・祝) 14:00~17:00/大阪産業創造館 6階会議室A
発表者:中西正和氏「播磨国風土記の伝承について」

12月例会:2019年12月28日(土) 13:00~18:00/大阪産業創造館 5階会議室D
1.総会
2.研究発表
・内田正俊氏:『日本紀』「系図一巻」と『律令』「皇親名籍」
・平林章仁氏:葛城の一言主神と関連氏族

2018年の例会

1月例会:2018年1月25日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:水谷千秋氏「七世紀の天皇と氏族についての三つの問題 ~『日本書紀』・『続日本紀』の読みから~」

2月例会:2018年2月22日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 3階 視聴覚室
発表者:阪口由佳氏「しきしまの大和~枕詞の発想と用法~」

3月例会:2018年3月22日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 4階 第4会議室
発表者:寺西貞弘氏「天武朝の仏教政策」

4月例会:2018年4月26日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 3階 視聴覚室
発表者:塚口義信氏「景初三年六月の倭女王の遣使をめぐって」

5月例会:2018年5月24日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 4階 第4会議室
発表者:中村 修氏「神功紀創出と書紀紀年」

6月例会:2018年6月28日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 4階 第4会議室
発表者:平林章仁氏「三嶋溝咋説話とその関連氏族」

7月例会:2018年7月26日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 4階 第4会議室
発表者:谷川清隆氏「七世紀、倭国と日本国」

9月例会:2018年9月27日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 4階 第4会議室
発表者:渡里恒信氏「上毛野氏と住吉・宗像」

拡大例会:2018年10月14日(日) 14:00~16:30/大阪府立狭山池博物館 ホール
テーマ:『日本書紀』はいかにして成立したのか
・西川寿勝氏「中国史書から見た日本書紀の着想」
・上遠野浩一氏「『日本書紀』成立の研究諸説」
・荊木美行氏「『日本書紀』の元史料・構成・来歴」

10月例会:2018年10月25日(木) 18:30~21:00/京都府立総合社会福祉会館 4階 第4会議室
発表者:平林章仁氏「石上神宮の古代史―神宝の管治と返却と移動と」

11月例会:2018年11月22日(木) 18:30~21:00/京都府立総合社会福祉会館 4階 第4会議室
発表者:中井かをり氏「三輪山祭祀の伝承を考える―氏族系譜と神概念より―」

12月例会:2018年12月27日(木) 13:00~17:00/京都府立総合社会福祉会館 3階 視聴覚室
発表者:
・京泉勇平氏「神剣奉斎者としての尾張氏と物部氏」
・荊木美行氏「『日本書紀』の別巻をめぐって」
・前之園亮一氏「仁徳天皇の聖帝伝説と五胡十六国の名君・名臣―外から見た聖帝伝説―」

2017年の例会

1月例会:2017年1月26日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:生田敦司氏「犬養氏と犬養部の理解に関する現状と課題」

2月例会:2017年2月23日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:中村修氏「国の《大きさ基準》としての「方千里」」

3月例会:2017年3月23日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:上遠野浩一氏「古代の開発について―古代開発史研究の現状と課題」

4月例会:2017年4月27日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:西川寿勝氏「氏族仏教と改葬」
発表概要: 初期仏教を氏族仏教ととらえ、その意義のひとつを祖霊追善と説きます。 そして、仏舎利埋納と改葬の関係について試論を提示します。

5月例会:2017年5月25日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:鮫島 彰氏「筑紫君磐井の乱と韓国の前方後円墳」

6月例会:2017年6月22日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:平林章仁氏「古代史研究は何処に向かうのか -1986年の記憶・池田源太先生の最終講義レジュメから-」

7月例会:2017年7月27日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:内田正俊氏「継体以前の越」

9月例会:2017年9月28日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:新蔵正道氏「広開土王碑に見える倭軍について」

10月例会:2017年10月26日(木)18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:生田敦司氏「気象関係史料と古気候データからみる6-7世紀の状況 ―史料情報の当否と穀の問題を中心として―」

11月例会:2017年11月30日(木)18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:水谷千秋氏「天命思想と皇孫思想の形成について ~天孫降臨神話をめぐって~」

12月例会:2017年12月27日(水) 13:00~17:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:
・平林章仁氏「天皇は神か―史料の時空風土性―」
・西川寿勝氏 「ヤマトタケル伝承と入の沢遺跡の調査成果」

2016年の例会

1月例会:2015年1月28日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都第4会議室
発表者:中塚武氏 「日本史における気候変動と歴史記録の対比~『日本書紀』の6世紀の記述を焦点として~」

2月例会:2016年2月25日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:池田光佑氏「喪葬令親王一品条にみえる遊部について」

3月例会:2016年3月31日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:西川寿勝氏「発掘成果からみた葛城氏以前の葛城地域」

4月例会:2016年4月28日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:岡本健一氏「百襲姫と卑弥呼の最後」

5月例会:2016年5月26日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:中村修氏「「方~里」表記をめぐって」

6月例会:2016年6月23日(木)/京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:田中勝氏「『日本書紀』の「也」と「太歳」について」

7月例会:2016年7月28日(木)/京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都第4会議室
発表者:水谷千秋氏「『日本書紀』の編者の問題」

8月例会:2016年8月30日(火) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:平林章仁氏 「葛城の神々をめぐる諸問題―阿治須岐託彦根神・下照姫神・事代主神・一言主神―」

9月例会:2016年9月29日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:塚口義信氏「尼寺廃寺(奈良県香芝市)の創建者と寺号をめぐって」

10月例会:2016年10月20日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:榎本福壽氏「神武紀における丹生川上の祭祀」

11月例会:2016年11月24日(木) 18:30~21:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:中井かをり氏「伊勢神の性格について―斎王を手がかりとして―」

12月例会:2016年12月22日(木) 13:00~17:00/ 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 第4会議室
発表者:長谷川恵理子氏「蘇我氏と榛原石」
発表概要: 飛鳥時代前半にかぎって出土する石材として注目されている榛原石を検討します。 榛原石はその石切り場を蘇我氏が掌握していたようで、 蘇我系寺院や蘇我系墳墓とされる大型方墳に多用されます。 榛原石は、それを積んだ特異な石室が戦前に紹介されて以来、 使用古墳・寺院の分布、使用方法などが細かく検討されてきました。 さらに近年、帯解黄金塚古墳・平石古墳群・小山田遺跡などで榛原石の使用があらたに判明しました。 本発表では新たな成果を中心に、榛原石の実態の再検討を試みます。

発表者:谷川清隆氏「『日本書紀』天群・地群と新羅との外交」

2016-20年の例会 2012-15年の例会

トップページへ戻る
例会のページへ戻る

Since:2004.6.20.
Renewal:2012.9.12.