日本書紀研究会


トップページへ戻る
例会のページへ戻る

2024年の例会

1月例会:1月27日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:塚口義信氏(講演)「『古事記』は未完の書―天武天皇と『古事記』―」

2月例会:2月24日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:田中勝氏「太安万侶墓誌からうかがえる安万侶の鬱屈した憤懣」

3月例会:3月23日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:宇野愼敏氏「出現期前方後円墳にみる二つの様相―北部九州を中心に―」

2023年の例会

1月例会:1月21日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:塚口義信氏「襲津彦系葛城集団と狐井城山・稲荷古墳」

2月例会:2月25日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:山中鹿次氏「過渡期の時代-飛鳥時代の時代区分についての一考察 ―仏教受容と古墳造営中止過程と関連して―」

3月例会:3月25日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:若井敏明氏「氷室と県主」

4月例会:4月22日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:上遠野浩一氏「丹比連と丹比公―丹比地域の氏族と王権との関係―」

5月例会:5月27日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:伊藤雅文氏 「『日本書紀』紀年論の一試案―『原日本紀』仮説による無事績年削除短縮法と継体朝並立説」

6月例会:6月24日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:谷川清隆氏「七世紀: 新舊唐書の信頼性の比較」

7月例会:7月22日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:阪口由佳氏「『古事記』編纂再考ー天武天皇と太安万侶ー」

8月例会:8月26日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:平林章仁氏「『古事記』・『日本書紀』神話と古代史研究」

9月例会:9月23日(土・祝)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:渡里恒信氏「吉備池廃寺と百済大寺―比定説の新たな検証」

10月例会:10月15日(日)見学会
「古代豪族・物部氏ゆかりの遺跡を訪ねて」(石上・天理付近) 参加者13名

11月例会:11月25日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
発表者:高崎猛氏「物部連と靫」

12月総会・大会:12月23日(土)10:00~17:00/大阪産業創造館(対面・オンライン両方式)
大会テーマ「『古事記』と太安万侶-太安万侶歿後1300年によせて-」
・午前の部:総会、記念講演 毛利正守氏(大阪市立大学名誉教授)
 「古事記における天孫降臨について―「天降と伊都岐」を中心に―」
・午後の部:研究発表
 岡田高志氏「太安萬侶の学問 ―「古事記序」の表現と形態をめぐって ―」
 生田敦司氏「太安万侶の氏長任命記事について」

2022年の例会

1月例会:1月22日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (オンライン配信)
発表者:上遠野浩一氏「天火明命(火明命)の系譜と尾張連祖注記について」

2月例会:2月26日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (オンライン配信)
発表者:生田敦司氏 「八世紀前後における渡来系氏族の改賜姓と系譜―『新撰姓氏録』序の解釈をめぐって―」

3月例会:3月26日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (オンライン配信)
発表者:田中俊明氏「推古期の高句麗僧・百済僧」

4月例会:4月23日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (オンライン配信)
発表者:古賀仁志氏「古代山城の築造の意図と地理的理解」

5月例会:5月28日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (オンライン配信)
発表者:荊木美行氏「『新撰姓氏録』抄本をめぐる問題」

6月例会:6月25日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (少数対面+オンライン配信)
発表者:寺西貞弘氏「天武天皇の前半生」

7月例会:7月30日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (オンライン配信)
発表者:京泉勇平氏「火明命と尾張氏関係伝承の伝播者」

8月例会:8月27日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (オンライン配信)
発表者:岡田高志氏「「壬申紀」の表現と理念― 兵陰陽から神祇祭祀へ ―」

9月例会:9月24日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (オンライン配信)
発表者:下大迫幹洋氏「狐井稲荷古墳・狐井城山古墳と当麻相撲伝承地を往く ―狐井丘陵の前方後円墳が提起する問題―」

10月例会:10月9日(日)
狐井城山古墳・狐井稲荷古墳中心の見学会(参加者16名)

11月例会:11月26日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (オンライン配信)
発表者:有働智奘氏「敏達紀の仏教受容の一考察 ―「大別王」と「佛法之初、自茲而作」についてー」

12月総会・大会:12月24日(土)10:00~17:00/大阪産業創造館(会場・オンライン配信)
大会テーマ「古代国家成立論」
基調講演 平林章仁氏 「神武天皇東遷伝承形成史論-阿陀の鵜飼と吉野の国栖-」
研究発表
・中井かをり氏「『山城国風土記』逸文とカモ社」
・水谷千秋氏「磐井の乱に関する諸問題―近年の研究動向の検討から―」

2021年の例会

1月例会:1月30日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館 (オンライン配信)
発表者:西川寿勝氏「考古学からみた古代の大嘗祭」

2月・3月例会:休会(感染症状況に鑑み)

4月例会:4月24日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(オンライン配信)
発表者:中井かをり氏「三輪山の神と大物主—オオタタネコによる大物主祭祀伝承を考える」

5月・6月例会:中止(緊急事態宣言の影響)

7月例会:7月24日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(オンライン配信)
発表者:阪口由佳氏「履中紀五年条における神とお告げ」

8月例会:8月28日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(オンライン配信)
発表者:新蔵正道氏「『日本書紀』にみえる朝鮮観」

9月例会:9月25日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(オンライン配信)
発表者:下大迫幹洋氏「飛鳥の王陵と片岡の終末期古墳-平野塚穴山古墳が提起する問題-」

10月例会:10月30日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(オンライン配信)
発表者:長谷部寿彦氏「律令天皇服制の構造と展開」

11月例会:11月27日(土)14:00~17:00/大阪産業創造館(オンライン配信)
発表者:河越尚司氏「記紀神話と時代区分」
発表概要: 戦前規制されていた神話研究は戦後解放されたが、 歴史学は『記』『紀』の古い時代の記事は政治的造作とする津田左右吉氏の説を出発点としたため、 他分野に比べ立ち後れ量的にも少ないが、 個別の神話毎にその成立・形成過程を解明した先行研究は進んでいる。 今回、先行研究を基に、各神話の成立と形成過程を時代区分で整理し、 アマテラス、タカミムスヒ、オオクニヌシといった中心的な神の転換を考察します。

12月総会・大会:12月25日(土) 10:00~17:00/大阪産業創造館(会場・オンライン配信)
大会テーマ「聖徳太子(厩戸皇子)歿後1400年によせて」
基調講演:塚口義信氏「厩戸皇子の外交政策」
研究発表
・光川康雄氏:「聖徳太子」の年齢表記―『日本書紀』~『聖徳太子伝暦』―
・平林章仁氏:聖徳太子の四天王誓願と物部守屋の稲城―蘇我・物部戦争の真相―

2016-20年の例会 2012-15年の例会

トップページへ戻る
例会のページへ戻る

Since:2004.6.20.
Renewal:2012.9.12.